かたびっこ

つっかれたぁ……。

足が痛いから歩く時びっこ引いてるんだけど、もう歩くだけでヘトヘト。

何とかならないかな。

そんで昨日は電工の夜間講習だったんだけど、どしゃ降りの中に行ったわけ。

んでずぶ濡れになった (๑•́ ₃•̀) 。

講習の教室はなぜだか冷房が効いていて、皆さん上着を脱がずにガクブルしていた程。

お陰で今朝から体調も悪くなっちゃってさ。

ろくなもんじゃないよ。

明日も夜間講習あるけど、暖かいといいな。

明後日は違う総合病院に行って足を診てもらおう。

痛みに負けて市販のロキソニン買ったけど、1錠が50円の計算。

高いなぁ~。

早く普通に歩きたい。


f:id:Missingkiry:20170412193647j:plain

やっぱ答えはヤブのなか

ほらまた腫れてきましたよ。

もう~。

2月末から始まったこの症状。

医者って結局なんなの?。


f:id:Missingkiry:20170408212417j:plain


院内セカンドオピニオンでは最初にかかった内科の先生の診断を、次にかかった整形外科の先生が「間違っている」と言っていた。

そこじゃねーんだよ!。

治してくれよ!!!って事なんだよ、患者様はよぉ~。

マジさ。

ちゃんとやろうよ。

違う病院に行く決心がつきました。

おわり。

セカンドオピニオンかな

左足が痛くなって目が覚めた午前4時。

Oh~No~ ( ꒪⌓꒪) 。

ヤバイなぁ。

今日から6連勤で火曜と木曜は夜間講習。

病院に行けるとしたら来週の土曜か?。

もうロキソニンもないし。

市販の買って凌ぐしかないか。

結局何なんだろうな。

ちゃんとした結果を知りたい。

やっぱ違う病院に行こうかしらね。

いつまでもグダグダしていたら、時間とお金がもったいない。


f:id:Missingkiry:20170408044641j:plain

そんな4月の空を見上げて

僕の取らぬ狸の皮算用としては、今頃あたりに右肘の手術をする予定でした。

左肘はちょうど2年前の4月9日にやったんですよ。

これが手術が終わった次の日の画像。

ちょっとだけグロいから苦手な人は見ない方が宜しいかと。


f:id:Missingkiry:20170407164119j:plain


局所麻酔なんで手術終わってから自力で帰宅してきました。

それはともかく、事は僕の目論みとはあらぬ方向へと進み、同じ部署の人が2人辞めてしまったから残るは僕1人。

新しく1人来てくれましたけど、やはり1年位は放っておけないでしょうから。

手術は来年ですね。




知り合いとかからは「早いとこ手術をして家具木工に戻れ」と荒々しい言葉を頂いています。

人間、強く言われると意地を張ったりしますけど、しっとりと言われると胸に沁みてくるものです。


f:id:Missingkiry:20170407170834j:plain


この方は僕が最初に勤めた家具屋の先輩です。

彼の隣で仕事をしていました。

もう数年前に還暦を迎えています。

時々メールでやり取りしていますけど、必ず最後は僕に現場復帰を促してくれています。

こういうところが弱いんだよなぁ……。

手術の事とかあるから、あと2~3年は今の所なんだろうけどね。

その先って正直あんまり考えていません。

やっぱり考えなきゃいけないんだろうなぁ。


f:id:Missingkiry:20170407171056j:plain

禁断のトライアングル

興味のない人にはつまらない話が続くんだけど、僕的には未開の部分が開拓されてゆき興奮冷めやらぬです。

そんなお話です。




電験三種の参考書をパラパラとめくった時に、まず目に入ったのが「cosθ」でした。

一目で「こりゃ無理」と悟りました(笑)。

だって僕は基本的に理数系ではありません。

でも文系でもありません。

あくまでもガテン系です。

完璧に守備範囲外ですね。

そもそもなんで電気理論に三角関数が絡んでくるのか意味不明。

略してイミフ。

その疑問が二種電工の講習で解けました。

簡単に言ってしまうと消費電力なんかをベクトルで表して、それを三角関数に当てはめているみたいです。

三角関数ってピタゴラスの定理とか3平方の定理ってやつです。

これですよ。


f:id:Missingkiry:20170407094125p:plain


実はこれ、家具を作る時にも利用します。

宮大工なんてかなりの頻度で使ってると思いますよ。

僕らは345(さ・し・ご)と教わりました。

大工さんはこの345の定理を使って、さし金という道具だけで数字や角度を出して図面を描きます。

凄いよね。

それだけで1つの技術なので「規矩術(きくじゅつ)」と呼ばれているのですよ。




三角関数は遠い昔に習いましたけど、今はかなりボヤけてしまっています。

二種電工試験にはオームの法則の公式や三角関数を利用した計算問題がでます。

でもぶっちゃけ、それらを捨てて他の問題をキッチリと取れていれば合格点に届くそうです。

計算問題の配分が多くはないからです。

だから必死になって計算問題を学習しなくても構わないのですけど、もし電験三種を狙うならここはもうしっかりとやらなきゃダメな様な気がしています。

逃げちゃいけない。

それには基本から学び直さなきゃいけないでしょうね。

あなたは覚えていますか?。


f:id:Missingkiry:20170407095513j:plain


ここから始めなきゃな。

中学生の参考書かしら?。